【野球】マジで野球やってる奴だけ来い【上達法】

【野球】マジで野球やってる奴だけ来い【上達法】

【野球】マジで野球やってる奴だけ来い【上達法】

1 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 08:32:45.12 ID:no0uT357
やっぱ野球最高だよな
プロでも草野球でもいいから語ろうぜ
上手くなりたい奴は質問してくれ

2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:33:50.45 ID:Bas3Ba11
>>1
おう、久々に野球スレ立ったな
俺は高校までやってた元ピッチャーだが今は草野球で遊んでる
お前らどんな感じ?

3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:35:22.78 ID:bA77eR00
草野球で外野やってるけど、打撃が弱すぎて泣きそう
バッティングのコツある?マジで聞きたい

4 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 08:37:41.25 ID:no0uT357
>>3
バッティングは下半身の使い方だぞ
みんな腕の力だけで振ろうとするけど、それじゃ飛ばない
腰のひねりと足の踏み込みが大事
あと毎日素振り100回は最低でもやれ

5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:39:15.63 ID:sW1nGG00d
俺、小学校から高校まで野球部だったけど、キャッチボールが一番大事だと思う
どんな選手もキャッチボールをおろそかにしてる奴は上手くならない
まずはそこからだ

6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:40:32.14 ID:Bas3Ba11
>>5
わかる。キャッチボールって基本中の基本だけど奥が深いよな
投げ方、捕り方、全部の基礎になる
プロでもキャッチボールめっちゃ大事にしてるよな

7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:42:55.87 ID:P1tCh3r0
ピッチングで悩んでる
コントロールが安定しない…何か良い練習方法ある?

8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:44:29.33 ID:Bas3Ba11
>>7
ピッチングはフォームの再現性だよ
壁に目標点つけて、そこに向かって投げる練習を繰り返せ
あと、リリースポイントを一定にすることが大事
俺は昔、ペットボトルを的にして投げる練習してたわ

9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:46:11.76 ID:C4tCh3r5
キャッチャーやってるけど、ミットの構え方で悩んでる
低めのボール取りづらいんだよね
コツとかある?

10 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 08:48:39.24 ID:no0uT357
>>9
低めのボールは構えを下げるだけじゃダメ
腰を落として全体の姿勢を低くしろ
あと、ミットを返すタイミングも大事
早すぎると審判に見えにくくなるし、遅すぎるとボール判定になる
タイミングの練習は地味だが超重要

11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:50:22.91 ID:F1rsT8as3
野球始めたばっかなんだが、グローブの型付けってどうしたらいいの?

12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:51:56.49 ID:G10v3Lov3
>>11
俺のオススメは牛乳法だな
グローブに牛乳塗って、ボールを入れて紐で縛る
それを一晩置いといて、次の日天日干し
これで最高の型になる
あとオイルもちゃんと塗れよ

13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:53:31.17 ID:sW1nGG00d
>>12
牛乳法とかマジでやるのかよwww
俺は普通にグラブオイル使って、ボール入れて紐で縛って、湯気出るくらいのお湯につけるのがいいと思う

14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:55:08.75 ID:bA77eR00
>>4
サンキュー、下半身か…
俺、腕だけで振ってるわ
今度から意識してみる
素振りも増やすわ

15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:56:45.32 ID:P1tCh3r0
>>8
ありがとう!フォームの再現性か…
今度からもっと意識してみる
壁にテープ貼って投げる練習始めるわ

16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 08:58:24.86 ID:M3nt4LG4m3
野球って精神面も大事だよな
プレッシャーに弱くて、いつも大事な場面で打てない…
メンタル鍛える方法ある?

17 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 09:00:13.51 ID:no0uT357
>>16
メンタルは日頃の練習量が自信になる
「これだけやってきた」って思えるくらい練習しろ
あとは呼吸法
大事な場面では深呼吸して心拍数を下げろ
イメージトレーニングも効くぞ
成功した場面を毎日イメージしとけ

18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:02:35.64 ID:Bas3Ba11
野球で一番好きなプレーって何?
俺はやっぱり完璧なピッチングからのストライク三振
あの瞬間最高に気持ちいい

19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:04:12.27 ID:sW1nGG00d
>>18
俺はホームランだな
あの打った瞬間の感触でわかる感じがたまらん
人生で3回しか打ったことないけどw

20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:05:45.83 ID:F1rsT8as3
>>12>>13
ありがとう!両方試してみるわ
牛乳法は初めて聞いたけど、けっこうみんなやってるのか

21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:07:29.41 ID:C4tCh3r5
>>10
姿勢を低くするのか!
ミットの返しも意識してみる
サンキュー助かった

22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:09:11.08 ID:F13ldEr77
守備の練習方法でオススメある?
特に内野守備で、ゴロの捕球が苦手…

23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:10:56.75 ID:sW1nGG00d
>>22
内野守備なら「腰を落とす」じゃなくて「膝を曲げる」って意識するといい
あと、グローブはできるだけ地面につけるつもりで構える
バウンドの変化に対応しやすくなる

24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:12:34.52 ID:Bas3Ba11
>>22
足さばきが大事だぞ
どんなにゴロ捕れても、その後の送球の体勢が悪けりゃ意味ない
普段から小さくステップする動きを練習しとけ
あと目線はボールから離すな

25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:14:19.23 ID:G10v3Lov3
みんな意外と真面目に語るやつ多いな
俺の持論だが、野球は道具にこだわった方がいい
良いグローブ、良いバット、良いスパイク
最初は予算かかるけど、長い目で見たら上達早いぞ

26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:16:02.88 ID:bA77eR00
>>25
道具厨かよw
でも確かに良い道具は違うよな
俺なんか最初クソ安いバットでバッティング練習してたけど、ちゃんとしたの買ったら感触全然違ったわ

27 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 09:17:45.39 ID:no0uT357
>>25
道具も大事だけど、初心者はまず基本技術だな
高い道具買っても使いこなせなきゃ意味ない
上達してから自分に合った道具を選べるようになる
ただ、スパイクだけは良いものを最初から買え
足を痛めると長引くからな

28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:19:28.64 ID:Ru7n3rG0
盗塁のコツ教えて
足は速いのに読まれまくる…

29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:21:13.17 ID:sW1nGG00d
>>28
盗塁は駆け引きだよな
投手のクセをしっかり観察しろ
セットポジションからの動き、牽制の頻度とか
あと、スタートのコツは「重心移動を小さく」だ
大きく前に体重かけるとすぐバレる

30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:23:02.73 ID:M3nt4LG4m3
>>17
日頃の練習か…確かに練習不足かも
呼吸法とイメトレ、今度からやってみる
サンキュー!

31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:24:45.38 ID:F13ldEr77
>>23>>24
膝を曲げる意識と足さばきか
なるほど、両方試してみるわ
サンクス

32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:26:29.91 ID:Ru7n3rG0
>>29
おお、重心移動を小さくか
確かに俺、前のめりになりすぎてるかも
投手のクセもちゃんと見てみる
ありがとう!

33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:28:13.47 ID:C0aCh1nG
少年野球のコーチやってるけど
みんな子供に何教えてる?
難しすぎることを教えても混乱させるだけだし

34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:30:05.82 ID:Bas3Ba11
>>33
小学生なら楽しさを教えるのが一番だと思う
技術より「野球が好き」って気持ちが大事
あとは送球の基本とか、バットの正しい握り方とか
シンプルな基礎を徹底的に

35 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 09:31:52.19 ID:no0uT357
>>33
子供には「考えさせる」練習が効果的
「どうしたらボールが遠くに飛ぶ?」とか
「なんで今のプレーは上手くいかなかった?」とか
自分で気づかせる質問が大事
あと、褒めることを忘れるなよ

36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:33:38.54 ID:H1tT3r123
野球やってて一番嬉しかった瞬間って何?
俺は高校の時、県大会で決勝タイムリー打った時かな
あの時の気持ちは忘れられない

37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:35:24.87 ID:sW1nGG00d
>>36
俺は中学の最後の試合
エースとして完投勝利したんだ
それまで補欠だったからな…
チームメイトに胴上げされた時は泣きそうになった

38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:37:13.42 ID:Bas3Ba11
>>36
俺は高校最後の夏
甲子園には行けなかったけど、地区予選で自分のピッチングが完璧にハマって、強豪校から奪三振取りまくった試合
負けはしたけど、あれは今でも誇りだわ

39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:39:02.75 ID:bA77eR00
やっぱ野球って投手と打者どっちが難しいと思う?

40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:40:49.33 ID:G10v3Lov3
>>39
圧倒的に打者だろ
投手は自分のペースで投げられるが、打者は常に受け身
0.3秒で140キロを判断して振るとか、人間の限界に近い
打率3割でレギュラーってことは7割は失敗してるってことだしな

41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:42:31.88 ID:Bas3Ba11
>>39
両方経験した身としては甲乙つけがたい
投手は精神的プレッシャーがヤバい
打者は技術的難易度が高い
でも個人的には投手の方が向いてたな
マウンドに一人立つ感じが好きだった

42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:44:18.43 ID:P1tCh3r0
変化球マスターするコツある?
カーブがどうしても安定しない…

43 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 09:46:05.71 ID:no0uT357
>>42
カーブは指の使い方だぞ
人差し指と中指でボールの上からかぶせるように回転をかける
最初は全然曲がらなくても気にするな
回転がかかってれば徐々に曲がるようになる
あと、肘を痛めないよう注意しろよ

44 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:47:54.28 ID:C0aCh1nG
>>34>>35
そうだよな、楽しさと基礎が大事か
子供に考えさせるのいいな、試してみる
ついつい教え過ぎちゃうんだよね

45 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:49:39.15 ID:H1tT3r123
>>37>>38
いいな、そういう思い出が財産だよな
野球ってチームスポーツだけど個人の成長も実感できるのがいい

46 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:51:24.83 ID:F13ldEr77
怪我防止のストレッチとかってある?
肩が最近痛くて…

47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:53:12.49 ID:sW1nGG00d
>>46
肩のストレッチは超重要
動的ストレッチと静的ストレッチの組み合わせがいい
あと、ローテーターカフという肩の奥の筋肉を鍛えるといい
チューブトレーニングがオススメ
YouTubeで「野球 肩 ストレッチ」で検索すると良い動画あるぞ

48 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:55:01.76 ID:P1tCh3r0
>>43
指の使い方か…
確かに回転意識してなかったかも
ありがとう、練習してみる

49 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:56:47.22 ID:F13ldEr77
>>47
サンキュー!
ローテーターカフって初めて聞いた
さっそく調べてみる

50 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 09:58:33.81 ID:M3nt4LG4m3
野球見るのと実際やるのどっちが好き?
俺は見るのも好きだけど、やっぱ自分でやる方が楽しい

51 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:00:19.45 ID:sW1nGG00d
>>50
やるのが一番だな
でも怪我してからは見る方がメインになった
プロの技術とか戦術見るのも勉強になるし
でもやっぱプレー中の「感覚」は何にも代えられない

52 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:02:07.92 ID:G10v3Lov3
>>50
両方好きだけど、最近は観るのがメイン
年取ると体がついていかんw
でも草野球は月一でやってる
あの「グラウンドの匂い」がたまらん

53 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:03:55.38 ID:bA77eR00
そういや野球始めたきっかけって何?
俺は父親の影響だわ
小さい頃からキャッチボールしてた

54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:05:42.84 ID:Bas3Ba11
>>53
俺はイチローかな
あの鋭い送球とバッティングに憧れて
小学校から始めた
今でも尊敬してる

55 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 10:07:31.27 ID:no0uT357
>>53
俺は小学校の友達に誘われたのがきっかけ
最初は全然上手くなかったけど、徐々にハマっていった
今じゃ人生の一部だわ
お前らもそうだろ?

56 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:09:18.72 ID:C4tCh3r5
>>53
俺は近所の高校が甲子園出場したのがきっかけ
地元がめちゃくちゃ盛り上がって、それで野球始めたんだ
あの時の熱気は今でも忘れられない

57 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:11:04.33 ID:H1tT3r123
バットのおすすめメーカーとかある?
新しいの買おうと思ってる

58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:12:52.86 ID:G10v3Lov3
>>57
個人的にはミズノのビヨンドマックスが好き
振り抜きやすくて弾きも良い
ただ体格とか好みによるから、できれば店で実際に振ってみるのがベスト
ネット通販だと失敗するぞ

59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:14:38.51 ID:sW1nGG00d
>>57
アシックスのゴールドステージもいいぞ
グリップ感が最高
あと、重さとバランスは絶対に自分に合ったのを選べ
見た目で選ぶな

60 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:16:25.17 ID:Ru7n3rG0
野球の練習って何時間くらいやってる?
効率良く上達する時間の使い方ある?

61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:18:14.72 ID:Bas3Ba11
>>60
量より質だと思う
1時間集中して練習するのと、3時間だらだらやるのじゃ全然違う
俺は今でも週3回、各2時間くらい練習してる
短時間でも「目的意識」持ってやるのが大事

62 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 10:20:02.38 ID:no0uT357
>>60
練習は「意識」が大事
何となくやっても上手くならん
毎回「今日はこれを改善する」って目標決めろ
あとはやりすぎも良くない
特に投手は肩を壊すぞ
適切な休養も練習のうちだ

63 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:21:49.85 ID:F13ldEr77
野球って体格関係ある?
俺チビだから不利かな…

64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:23:37.32 ID:sW1nGG00d
>>63
確かに体格は有利不利あるけど、それ以上に技術とセンスだよ
イチローだって体格良くないだろ?
むしろ小柄な選手の方が身体の使い方うまかったりする
デカい奴は力だけで何とかしちゃうから

65 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:25:23.87 ID:G10v3Lov3
>>63
体格より大事なのはセンスだ
打者なら正確なスイング、投手ならコントロール
俺の草野球チームにも168cmくらいの奴いるけど、めちゃくちゃ飛ばすぞ
体の使い方が上手いんだよ

66 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:27:12.43 ID:bA77eR00
正直プロで一番すごいと思う選手は?
現役でも過去でもOK

67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:29:01.78 ID:Bas3Ba11
>>66
やっぱイチローだな
技術、精神力、継続力、全てが別格
あの全盛期の対応力は人間離れしてた
メジャーでも結果出したのが何より凄い

68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:30:48.35 ID:H1tT3r123
>>66
個人的には王貞治
本塁打世界記録は伊達じゃない
今見ても凄いスイングしてるよな
あの時代にあのフォームを確立したのがすごい

69 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:32:36.82 ID:sW1nGG00d
>>66
投手なら野茂英雄
あのトルネード投法でメジャーに殴り込んだのは伝説
日本人メジャーリーガーの先駆けだし
今の選手が海外で活躍できるのも野茂のおかげ

70 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:34:23.47 ID:C0aCh1nG
>>57
中学生以下なら軽めのSSK、高校生以上ならゼット
俺の経験だとそうだな
まあメーカーより自分に合うかどうかだけど

71 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:36:14.91 ID:P1tCh3r0
雨の日の練習って何してる?
家でできるトレーニング教えてくれ

72 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 10:38:02.54 ID:no0uT357
>>71
雨の日は基礎トレーニングのチャンスだぞ
・素振り(鏡で確認しながら)
・スクワットやプランクで下半身強化
・タオルを使った肩のストレッチ
・握力トレーニング
・バランスボールでコア強化
これだけやっても効果あるぞ

73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:39:51.19 ID:Bas3Ba11
>>71
俺は雨の日こそ技術の反復練習だな
素振りは当然として、壁に向かってグラブさばきの練習
それから野球のプレー映像研究
プロの動きを分析して自分のものにする
頭使う練習も大事

74 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:41:38.74 ID:F13ldEr77
>>63
みんなサンクス
体格より技術とセンスか…
ちょっと自信持てた

75 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:43:26.22 ID:Ru7n3rG0
>>61>>62
なるほど、量より質か
目標決めて集中してやる
参考になった!

76 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:45:13.86 ID:H1tT3r123
>>57
ローリングスのハイパーマッハも良いぞ
最近の軽量バットは飛ぶし振りやすい
予算次第だけどな

77 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:46:59.41 ID:P1tCh3r0
>>72>>73
サンクス!
室内でできることいっぱいあるんだな
今日から早速やってみる

78 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:48:44.98 ID:bA77eR00
野球選手の食事って気にした方がいい?
タンパク質とか

79 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:50:32.65 ID:sW1nGG00d
>>78
食事は超重要
タンパク質はもちろん、炭水化物もしっかり取れ
練習後30分以内に何か食べるのが吸収率高い
あと水分補給も忘れるな
サプリメントより普通の食事が基本

80 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 10:52:19.33 ID:no0uT357
>>78
プロの選手は食事マジで気にしてるぞ
特にオフシーズンの体作りが重要
肉、魚、卵、乳製品でタンパク質
野菜、果物でビタミン
玄米や全粒粉パンで良質な炭水化物
これが基本だな

81 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:54:06.88 ID:M3nt4LG4m3
野球やってて一番つらかったことって何?

82 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:55:53.52 ID:Bas3Ba11
>>81
肩の故障だな…
高校2年の夏、地区予選直前に肩を痛めた
それで登板機会を失って、後輩に抜かれた
治るまで3ヶ月かかったけど、その間の焦りは今でも忘れられない

83 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:57:41.17 ID:sW1nGG00d
>>81
俺も怪我だな
足首捻挫して長引いたとき
チームメイトが試合で活躍する姿を見てるのが辛かった
でもその経験で「体のケアの大切さ」を学んだ

84 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 10:59:28.75 ID:C4tCh3r5
キャッチャーのミットって特にこだわってる?
最近のはクッション性高いからいいよな

85 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:01:15.39 ID:G10v3Lov3
>>84
キャッチャーミットは命だからな
俺はずっとミズノのミットだわ
型付けにもかなり時間かける
ポケットの深さと硬さのバランスが大事

86 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:03:02.83 ID:H1tT3r123
草野球でレベル高いところってどうやって探す?
もうちょっとガチでやりたい

87 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:04:49.47 ID:Bas3Ba11
>>86
地域の草野球連盟に問い合わせるといい
あとは高校や大学の野球部OBのチームとか
SNSで「草野球 ○○地域 募集」とかで探すのもあり
練習試合をして相性見るのが一番確実だが

88 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:06:36.22 ID:bA77eR00
>>78
みんなありがとう
食事も気をつけるわ
特に練習後すぐ食べるの意識してなかった

89 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:08:23.91 ID:Ru7n3rG0
一番難しいと思うプレーって何?

90 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:10:11.58 ID:sW1nGG00d
>>89
スクイズかな
タイミング合わせるの超難しい
サインも見逃したらアウトだし
プレッシャーも半端ない
成功した時の喜びは最高だけどな

91 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 11:11:59.25 ID:no0uT357
>>89
打者からすれば、チェンジアップへの対応
球速の違いで体が先に動いちゃう
投手目線だと、プレッシャーの中でのコントロール
特に満塁で四球出すとかなりキツい
経験ある奴わかるよな

92 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:13:46.83 ID:F13ldEr77
野球を上達させるのに見るべきYouTubeチャンネルとかある?

93 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:15:33.49 ID:G10v3Lov3
>>92
「野球の科学」ってチャンネルいいぞ
物理的な解説が分かりやすい
あとはプロの選手が解説してるチャンネルも勉強になる
ただし、鵜呑みにするんじゃなくて、自分に合うかどうか試しながら見るのが大事

94 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:17:21.14 ID:Bas3Ba11
>>92
個人的には「元プロ解説」系より「指導者」のチャンネルがいいと思う
プロは才能あるから、その通りやっても一般人には難しい
基礎から教えてくれる指導者系の方が実践的
あと海外の「Baseball Training」系も参考になる

95 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:19:08.72 ID:M3nt4LG4m3
野球って体力つくよな
みんなどんなトレーニングしてる?

96 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:20:56.38 ID:sW1nGG00d
>>95
俺は下半身重視
スクワット、ランジ、ヒップリフト
あとは体幹トレーニング
プランク1分×3セットは毎日やってる
走り込みも週3くらいでやるとスタミナつく

97 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 11:22:44.85 ID:no0uT357
>>95
ジムでの筋トレよりも野球専用トレーニングがいい
メディシンボール投げとか、バランスディスクの上でのスイングとか
あと、走力上げたいなら階段ダッシュとかいいぞ
長距離よりダッシュの繰り返しの方が野球向き

98 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:24:33.29 ID:P1tCh3r0
野球のデータ分析って草野球でも有効?
最近メジャーだしな

99 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:26:21.76 ID:Bas3Ba11
>>98
草野球レベルでも基本的な分析は有効だぞ
相手バッターの弱点とか、投手の配球パターンとか
スマホでビデオ撮影して後で分析するだけでも違う
ただ、あまり凝りすぎると楽しさが減るから注意なw

100 名前:風吹けば名無し 投稿日:2025/04/17(木) 11:28:08.42 ID:G10v3Lov3
>>98
データというか「観察力」は超重要
対戦相手の癖を見抜けるかどうかで結果変わる
スコアブックつけるのもオススメ
草野球でもちょっとした分析で勝率上がるぞ

101 名前:ノーアウト満塁◆NOoUTM/baS 投稿日:2025/04/17(木) 11:29:54.19 ID:no0uT357
このスレ伸びてるな
野球好きはやっぱ多いわ
みんな今日も頑張って練習しろよ
質問あったらまた来てくれ
それじゃあな!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次