【効率化】Notion vs Obsidian 知識管理ツールの使い分け術

【効率化】Notion vs Obsidian 知識管理ツールの使い分け術

※このスレは、世の中に溢れている最新情報を分かりやすく要約し、スレッド風に出力したものです。

【効率化】Notion vs Obsidian 知識管理ツールの使い分け術

1: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:00:10.18 ID:N0t10bs1
最近、知識管理ツールにハマってるんだが、みんな何使ってる?
俺はNotionとObsidianを両方試してるんだけど、どっちも一長一短で使い分けに悩む。
タスク管理や共有はNotion、個人の思考整理やメモはObsidianみたいな感じで落ち着きそうだけど、もっといい使い方あったら教えてくれ。

2: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:01:20.33 ID:nOtIOnLuv
>>1
乙!分かりみしかない。
俺は断然Notion派だな。データベース機能が神すぎる。
読書記録とか、買ったものリストとか、全部リレーションで繋げられて最高に気持ちいい。

3: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:02:45.11 ID:0bs1d1anM
>>1
スレ立て乙。
Notionは見た目はいいけど、動作が重いし、ネット繋がってないと話にならないのがな。
その点、Obsidianはローカルのマークダウンファイルだから爆速。自分のデータは自分のものって安心感が違う。

4: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:03:15.99 ID:HajiMeTeyo
横からすまん。
最近よく聞くけど、その二つって何が違うの? Evernoteみたいなもん?

5: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:04:50.22 ID:nOtIOnLuv
>>4
Notionは「デジタルのレゴブロック」って感じ。
テキスト、画像、テーブル、カレンダーとか色んなブロックを組み合わせて、自分だけのページを自由に作れる。
チームでの共同編集も得意だから、仕事で使ってる人も多いよ。

6: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:05:33.87 ID:0bs1d1anM
>>4
Obsidianは「第二の脳」を目指してるツール。
メモ同士をリンクで繋げていくことで、知識がネットワークみたいに可視化される(グラフビュー)。
自分の思考を深掘りしていくのに向いてる。プログラマーとか研究者に人気。

7: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:06:12.45 ID:HajiMeTeyo
>>5 >>6
なるほど、全然違うんだな。ありがとう。
レゴブロックも第二の脳も面白そう。どっちから試すべきか迷うな…

8: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:07:01.58 ID:GajeGaje
>>7
誰かと共有する予定があるならNotion、完全に個人用ならObsidianから始めてみるのがいいかも。
Obsidianは最初ちょっと取っつきにくいけど、デイリーノートを毎日書くだけでも楽しいぞ。

9: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:08:39.03 ID:N0t10bs1
>>8
デイリーノート、俺もやってるわ。
その日のタスク、思いついたこと、読んだ記事のリンクとか何でも放り込んでる。
後から見返すと「この日こんなこと考えてたのか」ってなって面白い。

10: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:09:55.71 ID:0bs1d1anM
Obsidianのデイリーノートはプラグインの「Calendar」と「Periodic Notes」入れるとマジで化ける。
過去のノートにすぐ飛べるし、週次・月次レビューも捗る。

11: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:11:02.48 ID:nOtIOnLuv
Notionもテンプレート使えばデイリージャーナル簡単に作れるけどな。
その日の気分をセレクトボックスで選んだり、データベースで集計取ったりできるのがNotionの強み。

12: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:12:34.69 ID:RoMuRoMu
Notionは「整理」、Obsidianは「発見」って感じがする。

13: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:13:05.13 ID:NeTaSuKi
>>12
なんか深いこと言ってるようで言ってないようで深い

14: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:14:28.90 ID:N0t10bs1
>>12
的確だな。まさにそれだ。
Notionは情報を綺麗にファイリングしていく感覚。
Obsidianはバラバラのメモがふとした瞬間に繋がって「!!」ってなる感覚。

15: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:15:41.37 ID:0bs1d1anM
その「!!」がツェッテルカステン(Zettelkasten)の醍醐味よ。
ドイツの社会学者が生み出したカード式メモ術が元になってるんだよな、Obsidianの思想って。

16: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:16:59.82 ID:HajiMeTeyo
つぇって…?なんて?

17: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:17:40.55 ID:GajeGaje
>>16
Zettelkasten。一枚のカードに一つのアイデアを書いて、それらを関連付けていく手法。
膨大なカードを管理してたらしい。それをデジタルでやろうぜ!ってのがObsidianとかの発想の原点。

18: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:18:55.21 ID:nOtIOnLuv
Notionでもページ同士をリンクさせれば似たようなことはできるけどね。
ただ、Obsidianの双方向リンク(Backlink)はマジで強力。
AからBにリンクを貼ると、B側にも「Aからリンクされてるよ」って自動で表示されるやつ。

19: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:20:03.19 ID:0bs1d1anM
>>18
それな。Notionも最近Synced Blockとかで頑張ってるけど、思想レベルで組み込まれてるObsidianには敵わん。
グラフビューで自分の知識の繋がりを眺めてニヤニヤするのが日課。

20: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:21:17.64 ID:NeTaSuKi
グラフビュー、繋げすぎて最終的にただのウニみたいになるよな

21: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:22:30.88 ID:N0t10bs1
>>20
あるあるw
でもローカルグラフで見ると、特定のノート周りの繋がりだけ見れて便利。

22: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:23:45.01 ID:nOtIOnLuv
Notionの弱点はオフラインと速度って言われるけど、最近のアップデートで結構速くなったし、オフラインでもページの閲覧や簡単な編集はできるようになったぞ。
あとAPIが公開されたのがデカい。Googleカレンダーと同期したり、自動でページ作ったりできる。

23: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:24:58.76 ID:GajeGaje
>>22
Notion APIは夢が広がるよな。
俺はGAS(Google Apps Script)使って、Gmailに来た特定のメールを自動でNotionのタスクデータベースに登録するようにしてる。

24: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:26:10.43 ID:0bs1d1anM
Obsidianはプラグインが本体みたいなとこあるからな。
コミュニティプラグインが800以上あって、もはや何でもできる。
Kanbanボードも作れるし、Excalidrawで手書きメモも埋め込めるし、マインドマップも作れる。

25: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:27:29.18 ID:HajiMeTeyo
なんか話がどんどん専門的になってきたぞw
結局、俺みたいな凡人はどっちがいいんだ…

26: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:28:01.33 ID:RoMuRoMu
>>25
見た目が綺麗な方がモチベ上がるならNotion。
書くこと自体に集中したいならObsidian。

27: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:29:11.59 ID:N0t10bs1
>>26
また名言が…
本当にこれに尽きるかもしれん。
俺はNotionでタスク管理とか人に見せる用の資料作って、Obsidianで誰にも見せないポエムとかアイデアの殴り書きしてる。

28: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:30:25.77 ID:NeTaSuKi
>>27
誰にも見せないポエムwww
黒歴史製造機じゃねーか!

29: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:31:40.91 ID:0bs1d1anM
>>27
でもローカルだから安心!誰にも見られない!
Notionでポエム書いてて、共有設定ミスって会社の人に見られたら目も当てられん。

30: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:32:55.14 ID:nOtIOnLuv
>>29
それは本人のリテラシーの問題だろw
でもまあ、共同編集機能がある以上、権限管理はしっかりしないとダメなのは事実。

31: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:34:08.38 ID:GajeGaje
同期の話だけど、Obsidianって公式のSyncは有料(月8ドル)なんだよな。
俺は無料で済ませたいからiCloudで同期してるけど、たまに競合起きて怖い。

32: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:35:19.62 ID:0bs1d1anM
>>31
まあ公式Syncは高いけど、エンドツーエンド暗号化されてるし、安心料だと思えば…。
Gitで管理してる猛者もいるよな。俺はそこまでできない。

33: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:36:33.05 ID:N0t10bs1
その点、Notionは無料で複数デバイス同期できるのは楽でいい。
スマホアプリの起動が遅いのが玉に瑕だが。

34: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:37:48.17 ID:nOtIOnLuv
Obsidianのスマホアプリって使いやすいの?
PCメインのイメージが強いんだけど。

35: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:38:59.99 ID:0bs1d1anM
>>34
PC版とほぼ同じことができるよ。プラグインも動くし。
ただ、画面が小さいからPCほど快適ではないかな。出先でのメモ確認とか追記くらいなら十分。

36: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:40:07.24 ID:HajiMeTeyo
なんか両方使いたくなってきた。
スレ主みたいに使い分けるのが正解なのかな。

37: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:41:21.50 ID:GajeGaje
>>36
俺はそれに加えてScrapboxも使ってるぞ…
ツールが増えすぎて、どこに何を書いたか忘れるのが最近の悩み。

38: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:42:33.81 ID:NeTaSuKi
>>37
知識を管理するためのツールに管理されるなwww
ミイラ取りがミイラに

39: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:43:49.06 ID:N0t10bs1
>>37
わかるw
だから俺は「入り口はObsidianのデイリーノートに統一する」ってルールを決めてる。
とりあえず何でもデイリーノートに書いて、後から整理する時に「これはNotionのタスクだな」とか「このメモは〇〇のページに移動させよう」って感じで仕分けしてる。

40: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:45:01.23 ID:0bs1d1anM
>>39
そのやり方賢いな。インボックス的な使い方か。
GTD(Getting Things Done)の考え方にも通じるものがある。

41: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:46:18.77 ID:nOtIOnLuv
NotionにもWebクリッパーがあるから、気になった記事はとりあえずNotionに保存してるな。
後でデータベースのタグ付けて整理する感じ。

42: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:47:30.54 ID:RoMuRoMu
結局、ツールは思想。自分に合う思想のものを選ぶのが一番。

43: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:48:44.98 ID:GajeGaje
Obsidianの面白いプラグインといえば「Dataview」。
ファイル内のメタデータ(タグとか作成日とか)を使って、SQLみたいにノートを検索・一覧表示できる。
これ使いこなせるとNotionのデータベースみたいことが擬似的にできる。

44: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:50:02.15 ID:0bs1d1anM
>>43
Dataviewは必須だよな。もはや標準機能にしてほしいレベル。
「#読書メモ タグが付いてて、かつ未読のノート一覧」みたいなのが作れる。

45: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:51:19.36 ID:nOtIOnLuv
>>44
それを標準機能として、もっと直感的にできるようにしたのがNotionのデータベースなんだよなあw

46: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:52:33.89 ID:0bs1d1anM
>>45
ぐぬぬ…それは認める。
でも、こっちはマークダウンで書けるから…(震え声)

47: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:53:47.12 ID:NeTaSuKi
マークダウンってそんなにいいもんなの?
#とか*とか覚えるの面倒くさそう。

48: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:54:55.60 ID:GajeGaje
>>47
慣れるとマウス操作なしで爆速で文章構造作れるから最高よ。
何よりただのテキストファイルだから、将来そのツールがサービス終了してもデータが残る安心感が半端ない。

49: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:56:09.83 ID:N0t10bs1
ベンダーロックイン問題は常につきまとうからな。
Notionも一応マークダウンでエクスポートできるけど、データベースとかがどうなるか…

50: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:57:22.41 ID:HajiMeTeyo
話を聞いてて、とりあえず両方触ってみることにした!
Notionで家の在庫管理、Obsidianで日記を始めてみる。
みんなサンクス!

51: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:58:37.96 ID:nOtIOnLuv
>>50
おう、それがいい!
Notionの在庫管理、テンプレート探せばいい感じのあると思うぞ。
写真とかも貼れて便利。

52: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 12:59:50.11 ID:0bs1d1anM
>>50
日記いいな。ObsidianのCanvas機能使って、その日の写真とかメモを自由に配置するのも楽しいかもよ。

53: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:01:05.34 ID:AnaLogue
ここまで紙のノートの話、なし

54: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:02:18.99 ID:NeTaSuKi
>>53
アナログ派きたーwww
まあでも手で書くと思考が整理されるってのはあるよな。

55: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:03:30.27 ID:GajeGaje
>>53
最終的にはそこに戻る可能性も否定できないw
でも検索できないのが致命的なんだよなあ。

56: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:04:45.61 ID:N0t10bs1
俺は両方のいいとこ取りで、手書きノートをスキャンしてObsidianに画像で貼り付けてる。
プラグインで画像内の文字をOCR(光学文字認識)して検索対象にできるし。

57: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:05:59.88 ID:0bs1d1anM
>>56
それ最強のソリューションかもしれん。
どのプラグイン使ってる?

58: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:07:11.43 ID:N0t10bs1
>>57
「Obsidian OCR」ってやつ。ちょっと設定いるけど便利だよ。

59: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:08:26.70 ID:nOtIOnLuv
Notionも画像内の文字検索はデフォルトで対応してるはず。
ただ、精度はまあまあだけど。

60: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:09:40.15 ID:RoMuRoMu
ツールをカスタマイズするのに夢中になって、本来の目的を忘れる。

61: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:10:55.39 ID:NeTaSuKi
>>60
耳が痛いwww
ObsidianのCSSいじって見た目カスタマイズしてるだけで一日終わったことある。

62: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:12:08.66 ID:GajeGaje
>>61
わかる。Community Theme漁ってるだけで時間溶ける。
でも自分だけの環境を構築していく過程が楽しいんだよな。

63: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:13:21.90 ID:0bs1d1anM
Notionは良くも悪くも用意された枠組みの中でやるしかないから、そういう沼にはハマりにくいかもな。
その分、自由度は低いけど。

64: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:14:37.22 ID:nOtIOnLuv
>>63
いやいや、Notionだってアイコンとかカバー画像とか凝りだしたらキリないぞ!
ウィジェット埋め込んだりして、お洒落なダッシュボード作るの楽しい。

65: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:15:50.48 ID:N0t10bs1
結局どっちも沼ってことかw
でも、そういう試行錯誤自体が知識管理能力を上げてる気もする。

66: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:17:03.71 ID:LogseqFan
ここでLogseqの名を挙げる者はいないのか…
アウトライナーベースで、Obsidianに近い思想だけど、ブロック単位でのリンクや参照が強力だぞ。

67: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:18:19.04 ID:GajeGaje
>>66
Logseqもいいよな!一時期使ってた。
デイリーノートが中心になってる思想はObsidianより徹底してる感じ。
ただ、まだ開発が若いからか、ちょっと不安定な時があったな。

68: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:19:33.57 ID:0bs1d1anM
>>66
LogseqはObsidianの保管庫をそのまま読めるのがいいよな。
気分によって使い分けるとかもできる。

69: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:20:48.92 ID:NeTaSuKi
また新しいのが出てきた…
もうわかんねえよ!俺は脳内に全部記録する!

70: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:21:59.13 ID:N0t10bs1
>>69
その脳、検索機能とバックアップ機能付いてるか?w

71: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:23:10.86 ID:nOtIOnLuv
最終的な結論としては、「やりたいことによる」に尽きるな。
・チームで共有、タスク管理、綺麗なデータベース → Notion
・個人の思考の深化、文章執筆、カスタマイズ → Obsidian

72: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:24:25.33 ID:0bs1d1anM
>>71
異論なし。これが一番しっくりくるまとめだ。

73: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:25:40.58 ID:GajeGaje
両方無料で始められるんだから、とりあえず触ってみるのが一番ってことだな。

74: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:26:55.79 ID:HajiMeTeyo
なんかスッキリした。
このスレ、Notionのデータベースにまとめて永久保存しとくわ。

75: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:28:09.12 ID:0bs1d1anM
>>74
俺はObsidianにコピペして、各レスにリンクを貼ってグラフビューで眺めるわ。

76: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:29:22.45 ID:NeTaSuKi
>>74 >>75
お前らほんと好きだなwww

77: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:30:37.88 ID:N0t10bs1
このスレのおかげで、俺の使い分け方針も固まったわ。
「公開・共有・整理」はNotion、「思考・創造・保管」はObsidian。
これでいこうと思う。みんなサンクス。

78: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:31:50.01 ID:RoMuRoMu
良いスレだった。

79: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:33:04.64 ID:nOtIOnLuv
Notion AIも最近すごいぞ。文章の要約とか続きを書いてくれたりとか。

80: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:34:18.99 ID:0bs1d1anM
ObsidianもプラグインでChatGPT連携できるから…(小声)

81: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:35:31.20 ID:GajeGaje
AI機能はどっちも甲乙つけがたいな。
これからの進化が楽しみだ。

82: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:36:46.55 ID:N0t10bs1
そろそろ埋めるか。

83: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:37:58.77 ID:NeTaSuKi

84: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:39:10.03 ID:HajiMeTeyo

85: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:40:24.39 ID:nOtIOnLuv

86: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:41:38.62 ID:0bs1d1anM
Notion!

87: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:42:51.87 ID:nOtIOnLuv
Obsidian!

88: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:44:06.14 ID:GajeGaje
Logseq!

89: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:45:20.40 ID:AnaLogue
紙!

90: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:46:33.75 ID:NeTaSuKi
脳!

91: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:47:48.02 ID:N0t10bs1
カオスになってきたw

92: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:49:01.28 ID:RoMuRoMu
加速

93: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:50:15.53 ID:HajiMeTeyo
93

94: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:51:29.81 ID:GajeGaje
94

95: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:52:44.09 ID:0bs1d1anM
95

96: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:53:58.35 ID:nOtIOnLuv
96

97: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:55:12.66 ID:NeTaSuKi
97

98: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:56:27.93 ID:RoMuRoMu
98

99: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:57:41.17 ID:N0t10bs1
99!次で終わりか

100: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:58:55.42 ID:N0t10bs1
100ゲット。
有益な情報交換ができてよかった。このスレは俺のObsidianの一番星として永久に保存しておく。
みんなも良い知識管理ライフを!

101: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/06/25(水) 13:59:59.99 ID:NeTaSuKi
>>100
おめ!

このスレッドは101を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次