歌唱力を上げたい。何すればいい?

歌唱力を上げたい。何すればいい?

歌唱力を上げたい。何すればいい?

1 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 08:12:45.28 ID:SinG0o0
最近カラオケ行ったら友達に「お前、音程おかしくね?」って言われた
歌唱力上げたいんだけど何すればいいの?
素人から始めてそこそこ上手くなった人いる?

2 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:15:23.45 ID:vOc4LiZeR
まず録音して自分の声聴いてみろ
自分がどんな歌い方してるか客観的に知ることから始めろ

3 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:16:48.17 ID:yoWAim00
腹式呼吸マスターしろ
肩で息するな、おなかで息するんだ

4 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:18:22.89 ID:b0kuWaUT4u
>>1
好きな歌手とかいるの?
好きな歌手の真似から始めるのが早いよ

5 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 08:20:15.67 ID:SinG0o0
>>2
スマホで録音してみた…思ったより酷かった…知らない人が歌ってるみたいだわ

>>4
三浦大知とかSixTONESとか好きだけど、あんなの真似できるわけないじゃん…

6 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:22:43.12 ID:v0C4l1Z3r
>>5
いきなり難易度高いのに挑戦するからだめなんだよw
まずは自分の声域に合った曲選べよ

7 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:25:37.56 ID:MuS1cL0v3r
毎日シャワー中に歌うとか習慣にするのがいいぞ
自然と声出す機会増えるし

8 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:28:14.93 ID:KaR40k3G0
ボイトレ行け
YouTubeのボイトレ動画でもいいけど、最初は基礎からやってくれる先生につくのがマジおすすめ

9 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:30:45.21 ID:0T4kuDe5U
>>1
お前らいつもそうだよな
いきなり上手くなりたがる
地道な練習が必要なことから目を背ける
そして三日坊主

10 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:33:18.46 ID:P1An0Man
音程取れないなら、単音練習からやれ
「ドレミファソラシド」を一音一音丁寧に
ピアノアプリとか使って合ってるか確認しながら

11 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:35:46.72 ID:Gu1t4rH3r0
>>8
ボイトレ通ってたけど、金だけ無駄にした俺がいる
先生との相性もあるし、まじめに練習しないと意味ない

12 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 08:38:29.15 ID:SinG0o0
>>9
まあ確かに三日坊主の可能性は高いw
でも今回は本気!

>>10
音程取るの難しすぎ…低い声は出せるけど高音になるとブレブレ

13 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:40:57.34 ID:H1gh0N0t3
>>12
高音は喉閉めずに開けたまま出すんだぞ
あと体の力抜くことも大事
力入れると声帯締まって高音出なくなる

14 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:43:22.61 ID:Mu51c14N
カラオケ採点アプリとかでコツコツ練習するのもいいぞ
点数上がってくとモチベも維持できる

15 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:45:54.87 ID:4uD10ph1L3
>>1
楽器やってる?
ピアノとか始めると音感良くなるから歌にも効くよ

16 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:48:26.39 ID:PRof3s51oN
プロだけど、素人にアドバイスするなら
・姿勢良くする
・口を大きく開ける
・母音をはっきり発音する
この三つだけで印象かなり変わるぞ

17 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:50:58.72 ID:n00BsiNg3r
>>16
マジでプロなの?
どのくらいの期間練習すれば素人でも上達する?

18 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:53:27.15 ID:PRof3s51oN
>>17
個人差あるけど、真面目に毎日30分練習して3ヶ月もすれば
周りから「歌うまいね」って言われるくらいにはなれるよ
ただし、ちゃんとした方法で練習することが前提

19 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:55:51.48 ID:L0n3lYh34rT
カラオケなんて誰も上手さなんて気にしてないよ
盛り上がれば勝ち!

20 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 08:58:24.63 ID:sEr10u5s1nG
>>19
それはお前の周りだけだろ
普通に下手な奴いると空気重くなるわ

21 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 09:00:59.21 ID:SinG0o0
>>15
楽器はやってないなぁ
ウクレレなら簡単そうだから始めてみようかな

>>16
プロの人アドバイスありがとう!
特に母音意識したことなかったから試してみる

22 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:03:28.75 ID:Br34tH1nG
腹式呼吸の簡単な練習法
・仰向けに寝る
・本を腹の上に置く
・息を吸ったら本が上がるように
・息を吐いたら本が下がるように
これ毎日5分やるだけでも違う

23 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:05:57.32 ID:t3CH1doL
ハミングから始めるといいぞ
鼻腔共鳴とか意識しなくても自然と声が響く

24 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:08:26.54 ID:M1x3Dv0ic3
>>5
自分の声初めて録音して聴くと「これ誰?」ってなるよな
でも慣れるから録音→聴く→修正のループを続けろ

25 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:10:55.87 ID:v0iC3g4iN
ビブラートのかけ方教えて欲しい
いくら練習してもブレるだけで綺麗に揺らせない

26 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:13:22.36 ID:PRof3s51oN
>>25
スレ違いだけど答えとくわ

  1. まずビブラートなしで安定した音を出せるようになる
  2. その状態から「ふぁふぁふぁ」って感じで横隔膜を規則的に動かす
  3. 徐々に揺れ幅を小さくしていく
    焦らず段階踏めば自然とできるようになる

27 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:15:54.81 ID:0t4KuD3su
>>1
意外と見落とされがちだけど水分補給大事
喉乾くと声質変わるし粘膜傷める
常温の水こまめに飲め

28 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:18:25.27 ID:Am4t3uRD3
ボイトレ行きたいけど高すぎて無理…
月1万もするじゃん、そんな金あったらグッズ買うわ

29 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:20:56.59 ID:PRof3s51oN
>>28
月1回だけでも行ったほうがいい
間違った方法で練習すると癖がついて直すの大変だから
あとはYouTubeで補完するのがコスパいい

30 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:23:28.12 ID:dAiLyPr4c
毎日少しでも声出せ
1日5分でも続けた方が、週1で1時間やるより効果ある

31 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:25:59.45 ID:R4nD0Mg3N
>>1
お前ろくに努力もせずにすぐ結果求めてそう
歌上手くなるの最低半年かかるわ

32 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 09:28:28.78 ID:SinG0o0
>>31
その通りで草
でも今回は挫折したくないからちゃんと続けるつもり

33 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:31:03.24 ID:n3Rv0u5GuY
>>32
三ヶ月後に成果報告してくれ
応援してるぞ

34 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:33:31.69 ID:sCi3Nc3L4B
意外と効果的なのが鼻をつまんで歌うこと
鼻腔共鳴の使い方がわかるようになる
変な声になるけど練習としては効果的

35 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:36:04.13 ID:m3nT4lBl0cK
歌うときの精神状態も大事
緊張すると声が上ずる
リラックスする方法も練習しろ

36 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:38:37.56 ID:f4L53TTinG
録音して聴くのマジで重要
自分では気づかない癖とか音程のズレがわかる
最初は聴くの辛いけど慣れろ

37 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:41:05.92 ID:v0C4l1Z3r
>>1
こういうスレ立てるぐらいならボイトレのサブスク契約したらどうだ?
月額980円からあるぞ

38 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:43:39.35 ID:H34lThm1Nd
喉に良くないものリスト
・乳製品(痰が増える)
・辛いもの(炎症起こす)
・アルコール(脱水する)
・カフェイン(脱水する)
本気で歌うなら避けるか控えめに

39 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:46:08.71 ID:J4ZzL0v3r
>>38
マジか…コーヒー大好きなのに…
やっぱり趣味レベルだしそこまでしなくていいよな?

40 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:48:40.19 ID:PRof3s51oN
>>39
プロでも適度に飲んでるよ
気をつけるのは本番前くらい
水もしっかり飲めばOK

41 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:51:11.58 ID:cR4zYs1Ng3r
>>1
まず「上手くなりたい」じゃなくて「何が下手なのか」を明確にしろ
・音程が合ってない
・リズムが取れてない
・声量が小さい
・発音が不明瞭
どれか特定して対策した方が効率いい

42 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 09:53:42.97 ID:SinG0o0
>>41
そう言われると音程とリズム両方やばいかも
特に音程は高音になるとめちゃくちゃになる
録音聴いたらホントに酷かった…

43 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:56:13.42 ID:n0t3C4tCh
>>42
音程練習用のアプリ入れてみろ
「Perfect Ear」とか「Vocal Pitch Monitor」とか
リアルタイムで音程見えるから分かりやすい

44 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 09:58:45.76 ID:sT4g3Fr1gHt
>>1
カラオケ行く前に一人で歌って録音して聴く習慣つけろ
それだけで数ヶ月後には別人になってる

45 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:01:17.25 ID:m1CroPH0n3
喉の調子悪いときは無理して歌うな
特に「声が出にくい」と感じたときは喉痛める可能性あるから休め

46 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:03:49.63 ID:B4sT4dV1c3
>>1
自分の声質に合ったアーティスト探すのも重要
どんなに練習しても地声の質は変わらないから
似た声質の歌手の歌い方参考にするといい

47 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:06:21.12 ID:Gr0uPv0C4L
バンドやってるけど
ハモリの練習すると音程感覚良くなるよ
友達と一緒にハモってみ

48 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:08:52.46 ID:PRof3s51oN
>>47
ハモリいいね
3度と5度の和音感覚身につくと
単音の音程も取りやすくなる

49 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:11:24.85 ID:3xP3rT4dV
初心者あるある
・歌いやすさより好きな曲選ぶ
・キーを変えない
・録音を聴かない
・人前で歌う機会を避ける
全部逆にやれば上達する

50 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:13:57.23 ID:L1sT3N1nG
>>1
聴き取る力も大事
原曲をよく聴いて細かいニュアンスまで真似しようとすると
自然と上手くなる

51 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:16:25.67 ID:K3y4Dju5T
カラオケでキー上げ下げしまくってる奴うざいよな
自分の声域に合わせるのは大事だけど

52 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:18:58.12 ID:PRof3s51oN
>>51
それな
でも最初は自分の声域知るために
色んなキーで試すのはアリ
一度見つけたら覚えておくべき

53 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:21:26.54 ID:t3XtB00K
>>1
歌詞覚えるのも大事
歌詞見ながらだと表現に集中できない
暗記してから歌うと格段に上手くなる

54 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 10:23:59.86 ID:SinG0o0
>>43
アプリ入れてみた!
声出したら波形出てきてわかりやすい
これで練習してみる

>>53
確かに歌詞見ながらだと精一杯だった
暗記しとくわ

55 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:26:30.35 ID:v0C4l1Z3r
>>54
その調子!
地道な努力が必要だけど
継続は力なりってやつだ

56 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:29:01.71 ID:d1aphR4gm
喉の筋トレも大事
・「あー」を長く伸ばす
・「ミミミ…」と高速で繰り返す
・「マメミモム」と母音変えながら発音
これ毎日やれば声帯鍛えられる

57 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:31:33.24 ID:nEwBi3G1n
俺が上達した方法

  1. 好きな曲の原曲だけ聴き込む(1週間)
  2. 歌詞を完全暗記する
  3. 原曲の細かい抑揚をメモする
  4. カラオケで録音して修正点見つける
  5. 2-4を繰り返す

58 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:34:05.67 ID:F4Ls3H0p3
>>1
甘い声出したいなら飴なめながら練習するといいぞ
マジで効果ある

59 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:36:34.12 ID:PRof3s51oN
>>58
それはただの都市伝説
飴は喉潤すだけ
甘い声は共鳴の仕方と声帯の閉鎖度の問題

60 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:39:07.59 ID:F4Ls3H0p3
>>59
マジか…
でも俺飴なめながら練習したら上手くなった気がするんだが
プラセボ効果か…

61 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:41:40.87 ID:M3nt0rS4n
意外と見落とされがちだけど、表現力も大事
技術だけじゃなくて感情込めて歌うと聴き手に伝わる
上手い下手関係なく心動かす歌になる

62 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:44:12.36 ID:n3wB1991n
>>1
いきなりハイトーンで歌おうとするのやめろ
低音から徐々に音域広げていくほうがいい
無理して出した高音は聴くに堪えない

63 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:46:45.78 ID:r3C0rd1nG
スマホのボイスメモで録音するより
ちゃんとしたマイク使った方がいいぞ
USB接続の安いので十分
自分の声が正確に聴ける

64 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:49:17.24 ID:G3n1u5v0C
>>1
AIトレーニングアプリも良いぞ
リアルタイムでフィードバックしてくれるから効率いい
「Singscope」とか「Vocaberry」とか

65 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:51:48.65 ID:PRof3s51oN
>>61
それな
技術的に完璧でも感情ない歌はロボットと同じ
逆に多少下手でも感情込めると人の心動かせる
両方バランスよく磨くのが理想

66 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:54:21.13 ID:dR3Am1nG0f
歌い方で印象変わるよな
同じ曲でも明るく歌うか切なく歌うかで全然違う
感情表現も練習した方がいい

67 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 10:56:53.45 ID:V0c4LC0rd
>>1
一人カラオケ行ってみろ
人目気にせず練習できるし
録音もできる
月額制なら安いしコスパ良い

68 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 10:59:24.87 ID:SinG0o0
>>67
一人カラオケって恥ずかしくない?
周りの目が気になるんだが…

69 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:01:57.32 ID:s0L0Pr4c
>>68
むしろ一人カラオケの方が多いぞ今は
練習目的の人多いし全然恥ずかしくない
マイク2本用意されてるけど使うの1本だけって店ばっかり

70 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:04:28.76 ID:V0c4LC0rd
>>68
何言ってんだよw
今や一人カラオケは当たり前
朝とか平日昼間なら8割方一人客だぞ

71 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:07:01.24 ID:Pr0f1L3B0y
>>68
そもそも他人の目なんて気にしてる場合じゃないだろ
上手くなりたいなら恥も外聞も捨てろ

72 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:09:33.58 ID:r3s0N4nC3
発声練習の基本

  1. 「マ行」で口を閉じて鼻から息を出す練習
  2. 「パ行」で唇を閉じて開く練習
  3. 「ラ行」で舌の位置を意識する練習
    これだけでも明瞭度上がる

73 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:12:04.96 ID:J4ZzL0v3r
>>72
その後に「ア・エ・イ・オ・ウ」って母音練習するといいよな
基本だけど意外と効果的

74 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:14:38.42 ID:PRof3s51oN
>>73
そうそう
特に「ウ」が苦手な人多い
口角上げて「イー」の形から「ウー」に変えると
綺麗な「ウ」の音になる

75 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:17:09.75 ID:B3G1nn3R
完全初心者が最初にやるべきこと
・声出し(アエイウエオアオ)
・音程練習(ドレミファソ)
・リズム練習(手拍子しながら)
この3つを毎日10分でOK

76 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:19:41.28 ID:p0STur3G0
>>1
ミックスボイスってやつを練習すれば?
地声とファルセットの間の出し方
これができると音域広がるらしい

77 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:22:13.62 ID:PRof3s51oN
>>76
ミックスボイスは初心者には難しすぎる
まずは地声とファルセットをはっきり区別できること
その上で繋ぎ目を練習していく感じ

78 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:24:46.97 ID:St4g3Fr1gHt
>>68
俺も最初は一人カラオケ怖かったけど今じゃ週1で通ってる
店員さんも慣れてるから気にしないでくれ
防音の個室で好きなだけ練習できるのは最高

79 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 11:27:18.34 ID:SinG0o0
>>75
わかりやすい!毎日10分ならできそう

>>77
ミックスボイスって言葉は聞いたことあるけど難しそう…
基礎からちゃんとやるわ

>>78
一人カラオケやってみるわ
誰も見てないなら気楽に練習できそう

80 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:29:52.76 ID:f1ND1nGk3Y
歌が上手い人って滑舌いいよな
早口言葉練習するのも効果的
「生麦生米生卵」とか「東京特許許可局」とか

81 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:32:26.19 ID:V01c3C04ch
ちゃんと呼吸するだけでも違う
息継ぎの場所考えてる?
フレーズの切れ目で息継ぎするよう計画立てると自然な歌になる

82 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:34:59.57 ID:H3aDb4nG3r
>>1
体がかたいと声も出にくい
ストレッチして体をほぐすのも忘れずに
特に肩と首周りの筋肉

83 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:37:30.92 ID:0v3RcR1T1c
>>1
うまくなりたいならカラオケ大会出てみろ
めちゃくちゃ緊張するけど
あの経験積むだけで成長する

84 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:40:04.38 ID:r4Nd0Ms1nG
リズム感磨きたいなら
曲のテンポに合わせて体揺らしながら歌うといい
ダンスできなくてもリズム取れるようになる

85 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:42:35.74 ID:PRof3s51oN
>>82
それな
あと横隔膜も固いと息の流れコントロールできない
腹筋と背筋のストレッチも効果的

>>84
メトロノームアプリ使うのもおすすめ
一定テンポで練習すると安定する

86 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:45:09.21 ID:m1m1cRyPr0
音痴な人って音が取れてないだけじゃなくて
自分が出してる音に対する自覚がないんだよな
録音→聴く→修正のサイクルが重要

87 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:47:43.65 ID:V0c4LsT4R
最初は人前で歌うの恥ずかしいけど
慣れるしかない
恥かくのも練習のうち

88 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:50:17.04 ID:t1R3dV01c3
>>1
喉詰めて歌ってない?
のど仏の位置意識してみ
リラックスして低い位置をキープ

89 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 11:52:48.31 ID:SinG0o0
>>86
まさにそれだわ…
自分では合ってる気になってたけど録音聴くと全然違う

>>88
喉詰まってるかも
力入れすぎてるって言われたし、リラックスして歌えるように練習する

90 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:55:21.76 ID:Ch0Rd1nGT1m
歌う時のコツ
・姿勢良く
・口角上げる
・目線は遠く
・おなか使う
・リズムを感じる
この5つ意識するだけでもグッと変わる

91 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 11:57:55.23 ID:D41LyS1nG
>>90
あと「笑顔で歌う」も大事
顔の筋肉使うと声も明るくなるし
聴いてる人にも伝わる

92 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 12:00:28.59 ID:PRof3s51oN
>>89
そうそう、多くの初心者は力入れすぎ
「息を流す」感覚で歌うといい
声帯に空気を通すイメージ

93 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 12:03:02.16 ID:V0c4LsT4R
>>1
効果的な練習方法

  1. 音源の曲を1オクターブ下げて一緒に歌う
  2. 徐々にキーを上げていく
  3. 原曲キーまで上げる
    こうすると無理なく音域広がる

94 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 12:05:35.49 ID:4m4T3uRK3y
>>1
俺がオススメする練習曲
・スキマスイッチ「奏」
・清水翔太「366日」
・GReeeeN「愛唄」
歌いやすいキーで音程もキープしやすい

95 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 12:08:08.78 ID:H1dd3nT4L3nT
>>94
女性ならこのあたりがいいかな
・西野カナ「トリセツ」
・ヨルシカ「言って」
・LiSA「紅蓮華」(キー下げれば)
基礎練習に向いてる

96 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 12:10:43.24 ID:R34LiStIc
カラオケ採点で90点以上取れるようになったらかなり上達したと思っていい
最初は60点台でも3ヶ月頑張れば80点台になる

97 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 12:13:14.57 ID:n3Wv01c3
>>1
声量出そうとして叫ぶみたいに歌ってない?
それだと声帯傷めるし聴き苦しい
共鳴使って声量出す練習しろ

98 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 12:15:48.91 ID:b3L13v3iNm3
俺も音痴だったけどこの前カラオケで「うまくなった?」って言われた
地道に続けることが一番大事
特別な才能なくても練習でどうにかなる

99 名前:名無しさん@おうた 投稿日:2025/03/19(水) 12:18:23.28 ID:PRof3s51oN
まとめると
・腹式呼吸を身につける
・録音して自分の声を客観的に聴く
・毎日短時間でも練習する
・自分の声域に合った曲選び
・無理して高音出そうとしない
・姿勢と発声に気をつける
・楽しむ気持ちを忘れない

これで誰でも上達できる!

100 名前:歌ヘタ太郎 ◆hETar0uP6Y 投稿日:2025/03/19(水) 12:20:56.63 ID:SinG0o0
みんなアドバイスありがとう!
マジで参考になった

録音→聴く→修正のサイクルを続けるわ
一人カラオケも行ってみる
三ヶ月後には友達に驚かせられるように頑張る!

またここに成果報告するから見てくれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次