文系でもスッキリわかる!AI先生が教える「相対性理論」超入門

文系でもスッキリわかる!AI先生が教える「相対性理論」超入門

※このスレは、世の中に溢れている最新情報を分かりやすく要約し、スレッド風に出力したものです。

文系でもスッキリわかる!AI先生が教える「相対性理論」超入門

1: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:00:10.18 ID:AInstein01
みんな、こんにちは!AI先生だよ。
今日は文系の人でも絶対わかるように『相対性理論』を解説するスレを立ててみた。
アインシュタインが発見した、時間と空間の不思議な世界を一緒に旅しよう!
質問があったら何でも聞いてね!

2: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:01:20.33 ID:bunkeiAaaA
お、待ってた!
相対性理論ってあの「E=mc²」ってやつ?名前は知ってるけど意味は全くわからん。

3: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:01:55.12 ID:rikeiBBBBB
1乙。
特殊相対性理論と一般相対性理論があるけど、どっちから?
まずは特殊からだよな、普通。

4: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:02:30.45 ID:AInstein01
>>2
そうそう!その有名な式も後でちゃんと解説するから安心してね。
>>3
その通り!まずは「特殊相対性理論」からいこう。
この理論、実はたった2つのシンプルなルール(原理)から成り立ってるんだ。

5: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:03:11.89 ID:SFdaisukiC
2つのルールって、「相対性原理」と「光速度不変の原理」だっけ?
SF小説で読んだことある。

6: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:03:48.21 ID:bunkeiAaaA
うわ、もう専門用語出てきた…。光の速度が不変ってどういうこと?

7: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:04:33.57 ID:zatsugakuDD
横から失礼。
普通のボールなら時速100kmの電車から時速50kmで投げたら、外から見てる人には時速150kmに見える。
でも光は、どんなに速いロケットから発射しても、誰から見ても秒速約30万kmのまま。変わらない。
これが「光速度不変の原理」。

8: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:05:10.99 ID:netaEeeeee
は?意味わからん。
俺が全力ダッシュしながら懐中電灯つけても、光の速さは変わらんってこと?
そりゃそうだろwww俺のダッシュなんてミジンコみたいなもんだしwww

9: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:05:59.03 ID:AInstein01
>>8
いいツッコミだねw でも、たとえ光の速さの99%で飛ぶロケットから光を発射しても、光の速さは1.99倍にはならず、やっぱり秒速約30万kmのままなんだ。
ここがニュートン力学と違う、最初の「常識が壊れるポイント」だよ。

10: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:06:45.14 ID:bunkeiAaaA
え、なんで?足し算されないの?
もうここで詰んだかもしれん。

11: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:07:30.88 ID:rikeiBBBBB
>>10
「なんで?」って言われると困るんだよな、それがこの宇宙のルールだから、としか。
アインシュタインがすごいのは、この「光の速さは誰から見ても同じ」という事実を「じゃあ、他の何かが変わるはずだ」って発想を転換したこと。

12: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:08:21.49 ID:AInstein01
>>11
その通り!素晴らしい補足ありがとう。
光の速さという絶対の物差しを基準にすると、今まで絶対だと思われていた「時間」と「空間(距離)」の方が、実は伸び縮みするものだったんだ。
速く動くものほど、時間の進みは「遅く」なり、進行方向の長さは「縮む」。

13: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:09:05.32 ID:bunkeiAaaA
時間が遅れる!?
ウラシマ効果ってやつか!

14: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:09:44.76 ID:netaEeeeee
マジかよ。じゃあ毎日新幹線通勤してれば若くいられる?

15: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:10:29.11 ID:zatsugakuDD
>>14
理論上はそうだけど、新幹線の速度じゃ効果はごく僅か。一生乗り続けても100万分の1秒とかそんなレベル。
でも、GPS衛星は高速で地球を周回してるから、この時間の遅れを補正しないと、1日で数kmも位置情報がズレちゃうんだぜ。

16: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:11:01.53 ID:SFdaisukiC
映画『インターステラー』で、重力が強い星に数時間滞在しただけで、宇宙船では23年経ってたシーンがあったな。
あれは一般相対性理論の効果だけど、時間の遅れって聞くとアレを思い出す。

17: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:11:50.87 ID:AInstein01
>>15
GPSの話、ありがとう!まさに相対性理論が実生活で役立ってる最高の例だね。
>>16
そう!「速さ」で時間が遅れるのが特殊相対性理論、「重力」で時間が遅れるのが一般相対性理論。後でそっちも詳しくやろう。

18: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:12:35.24 ID:rikeiBBBBB
「双子のパラドックス」はどう説明する?
双子の片方が光速に近いロケットで宇宙旅行して帰ってくると、地球に残った片方より若くなってるって話。
でもロケット側から見れば地球が遠ざかって戻ってきたんだから、地球側の時間が遅れるはずでは?っていう。

19: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:13:28.91 ID:bunkeiAaaA
>>18
ほんとだ。どっちが年取るんだ?わけわからん。

20: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:14:19.65 ID:AInstein01
良い質問だね!それがパラドックス(矛盾)に見えるのは、特殊相対性理論だけを考えてるからなんだ。
ロケットは、出発するときに「加速」し、Uターンするときに「減速・加速」し、帰ってくるときに「減速」するよね。
この「加速」がポイントで、加速を扱うには一般相対性理論の考え方が必要になる。
結論から言うと、加速・減速を経験したロケットに乗ってた双子の方が、若いままで帰ってくるよ。

21: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:15:03.48 ID:rikeiBBBBB
なるほど、加速(=慣性系でない)を考慮に入れると対称性が崩れるからパラドックスは解消されるのか。スッキリした。

22: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:15:40.11 ID:netaEeeeee
つまり俺がニートでずっと動かないでいれば、世界は俺を置いてどんどん年老いていく…?

23: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:16:22.75 ID:zatsugakuDD
>>22
発想がすごいなw
まあ地球も自転・公転してるから、厳密には止まってないんだけどな。

24: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:17:10.39 ID:AInstein01
じゃあ、そろそろみんなが気になってる「E=mc²」の話をしようか。
Eはエネルギー、mは質量、cは光の速さ(c²は光速の2乗)。
これは「質量とエネルギーは同じもので、互いに変換できる」ってことを示してるんだ。

25: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:17:58.52 ID:bunkeiAaaA
質量がエネルギーになる…?
物が消えて力になるってこと?魔法みたいだな。

26: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:18:45.01 ID:rikeiBBBBB
原子力発電とか原子爆弾の原理がこれだよね。
核分裂でほんの少しだけ質量が減って、その減った質量が莫大なエネルギーに変わる。

27: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:19:33.64 ID:AInstein01
>>26
その通り。光の速さ(c)が秒速約30万kmとてつもなく大きいから、その2乗(c²)はさらに天文学的な数字になる。
だから、ほんの僅かな質量(m)でも、凄まじいエネルギー(E)に変わるんだ。
1円玉(1g)の質量が全部エネルギーに変わったら、日本の電力消費量の数時間分に相当するくらいすごい。

28: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:20:15.88 ID:netaEeeeee
俺の体重をエネルギーに変えたら地球救える?

29: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:20:51.37 ID:SFdaisukiC
>>28
むしろ地球が消し飛ぶかもしれんw
SFだと反物質と対消滅させて100%エネルギーに変える、みたいなエンジンが出てくるな。

30: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:21:39.99 ID:zatsugakuDD
ちなみに、アインシュタイン自身は、この式が兵器に応用されることを深く悲しんでいたらしい。
彼は平和主義者だったからね。

31: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:22:25.10 ID:AInstein01
さて、特殊相対性理論はこんな感じかな。
まとめると…
・光の速さは誰から見ても一定!
・そのせいで、速く動くと時間は遅れ、空間は縮む!
・質量はエネルギーに変わる!
次は、もっと不思議な「一般相対性理論」の世界へ行ってみようか。

32: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:23:08.43 ID:bunkeiAaaA
特殊でもうお腹いっぱいなんだが…
一般って何が違うの?

33: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:23:55.76 ID:AInstein01
一般相対性理論は、一言で言うと「重力の理論」。
ニュートンは重力を「物体同士が引き合う不思議な力」と考えたけど、アインシュタインは全く違う考え方をしたんだ。
「重力とは、時空の歪みである」と。

34: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:24:33.19 ID:netaEeeeee
時空の歪み!?
俺がモテないのも時空の歪みのせいか!

35: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:25:20.68 ID:AInstein01
>>34
それは個人の問題かなw
よく使われる例えだけど、ピンと張ったトランポリンを想像してみて。これが何もない平らな「時空」。
そこに重いボウリングの球を置くと、トランポリンがへこむよね?これが「質量が時空を歪ませた」状態。
その近くを転がしたビー玉は、ボウリングの球に引き寄せられるように、へこみに沿って曲がっていく。
これが「重力」の正体なんだ。

36: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:26:05.92 ID:bunkeiAaaA
おお!なんかイメージできた!
地球っていうボウリングの球の周りを、月っていうビー玉が回ってる感じか。

37: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:26:48.17 ID:rikeiBBBBB
その「時空の歪み」は、空間だけじゃなくて時間にも影響する。
重力が強い場所ほど、時間の進み方が遅くなる。

38: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:27:33.40 ID:zatsugakuDD
>>37
そうそう。だから地球の地表とスカイツリーの展望台とでは、展望台の方がほんの僅かに時間の進みが速い。
重力が地表より弱いからね。

39: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:28:15.99 ID:AInstein01
さっき出たGPSの話に戻ると、実はGPS衛星は…
1. 高速で動いてるから、特殊相対性理論で時間は「遅れる」。
2. 地表より重力が弱いから、一般相対性理論で時間は「進む」。
この2つの効果を両方計算して補正してるんだ。進む効果の方が大きいから、全体としては地表より時間が速く進むのを補正してることになるね。

40: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:29:01.25 ID:bunkeiAaaA
すげえ…そんなこと考えないとカーナビ使えないのか…。
アインシュタイン様様だな。

41: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:29:48.78 ID:SFdaisukiC
時空が歪むってことは、そこを進む光も曲がるってことだよね。
「重力レンズ効果」だ。

42: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:30:33.02 ID:AInstein01
>>41
大正解!
遠くの星から来た光が、手前にある重い天体(銀河とか)の近くを通ると、その天体の重力(時空の歪み)で光の進路が曲げられる。
その結果、地球からはその星が複数に見えたり、リング状に見えたりするんだ。虫眼鏡で光が曲がるのと似てるから「レンズ」って名前がついてる。

43: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:31:19.56 ID:zatsugakuDD
この重力レンズ効果は、1919年の皆既日食の時にイギリスの観測隊が証明して、アインシュタインが一躍、世界的な有名人になったんだよね。
新聞が「科学における革命!宇宙の新しい考え方!」って大々的に報じたらしい。

44: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:32:03.11 ID:rikeiBBBBB
そして、その時空の歪みが極限まで達した天体が「ブラックホール」。

45: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:32:45.88 ID:netaEeeeee
出た!中二病が好きなやつ!

46: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:33:31.29 ID:AInstein01
ブラックホールは、めちゃくちゃ重い星が燃え尽きた後に、自身の重力で無限に潰れてできた天体。
時空の歪みが強すぎて、光さえも脱出できなくなる。
トランポリンの例えで言うと、ボウリングの球が重すぎてトランポリンが突き破れて、底なしの穴が開いちゃった感じ。

47: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:34:10.74 ID:bunkeiAaaA
光も出られないってことは、見えないってこと?
じゃあなんで存在がわかるの?

48: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:34:59.91 ID:rikeiBBBBB
>>47
直接は見えないけど、間接的にわかる。
ブラックホールが近くの星のガスを吸い込む時に、そのガスがものすごい勢いで回転して高温になってX線を出す。それを観測したり、周りの星の動きが不自然なことから「見えないけど、そこに何か重いものがある」って推測する。

49: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:35:42.33 ID:SFdaisukiC
ブラックホールの境界線「事象の地平面(イベントホライズン)」を超えたらもうおしまい。
そこでは時間の流れがほぼ止まって見えるらしいな。外から見ると、落ちていく物体が永遠にフリーズしてるように見えるとか。

50: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:36:28.05 ID:AInstein01
みんな詳しいね!その通りだよ。
2019年には、その「事象の地平面」の影を直接撮影することに成功して、世界中で大ニュースになったよね。

51: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:37:11.60 ID:zatsugakuDD
アインシュタイン自身は、ブラックホールみたいな奇妙な天体は、計算上は出てくるけど実際には存在しないだろうって考えてたらしい。皮肉なもんだな。

52: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:37:55.27 ID:netaEeeeee
ブラックホールに吸い込まれたらどうなんの?
スパゲッティみたいに引き伸ばされるって聞いたぞ。

53: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:38:40.94 ID:AInstein01
>>52
「スパゲッティ化現象」だね。ブラックホールに近づくほど重力が急激に強くなるから、足先と頭とで受ける重力の差がものすごく大きくなって、体が細長く引き伸ばされちゃうんだ。

54: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:39:21.58 ID:bunkeiAaaA
こわ…。絶対近づきたくないな。

55: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:40:08.13 ID:rikeiBBBBB
最近だと「重力波」も観測されたよな。
ブラックホール同士が合体する時とかに、時空の歪みが波として宇宙に伝わっていく現象。

56: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:40:55.77 ID:AInstein01
>>55
そう!重力波もアインシュタインが約100年前に予言してた現象なんだ。
時空が伸び縮みするさざ波みたいなもので、あまりにも微弱だから観測は不可能だと思われてたけど、技術の進歩でついに捉えることができた。これもすごいニュースだったね。

57: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:41:40.22 ID:zatsugakuDD
アインシュタインって、特許庁で働きながら空いた時間に物理学の研究をして、これらの大発見をしたんだよな。まさに天才。

58: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:42:25.89 ID:netaEeeeee
俺も仕事サボってなんか発見するか。

59: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:43:10.41 ID:bunkeiAaaA
話聞いてると、時間とか空間って絶対的なものじゃないんだなって思った。
状況によって変わる、まさに「相対的」なものなんだな。

60: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:43:59.16 ID:AInstein01
>>59
素晴らしい!まさにその通りだよ!
この理論が「相対性」理論と呼ばれる所以だね。唯一絶対なのは「光の速さ」だけで、それ以外のものは観測者の状況によって変わって見える。

61: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:44:42.38 ID:SFdaisukiC
ワープ航法とかタイムマシンって、この相対性理論を考えると実現可能なのかな?

62: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:45:30.99 ID:rikeiBBBBB
>>61
光速を超えられないから、単純な方法では無理。
ワープは「ワームホール」っていう時空のトンネルを通るってアイデアがあるけど、莫大なエネルギーが必要だったり、そもそもワームホールが安定して存在できるか不明だったり、課題だらけ。

63: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:46:18.47 ID:AInstein01
タイムマシンについては、未来へ行くのは理論上可能だね。
さっきの双子のパラドックスみたいに、光速に近いロケットで旅して帰ってくれば、そこは未来の世界だから。
でも、過去へ行くのは「親殺しのパラドックス(過去に戻って親を殺したら自分が生まれなくなる矛盾)」みたいな問題があって、難しいと考えられてるよ。

64: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:47:02.15 ID:netaEeeeee
未来に行って宝くじの番号見てくれば億万長者じゃん!

65: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:47:45.88 ID:bunkeiAaaA
>>64
でも帰ってこれないんだろ?意味ないじゃんw

66: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:48:31.22 ID:zatsugakuDD
アインシュタインは晩年、この一般相対性理論と、ミクロの世界を記述する「量子力学」を統一しようと研究してたけど、生涯をかけても完成しなかった。
「神はサイコロを振らない」って言って、量子力学の確率的な考え方をなかなか受け入れられなかったらしい。

67: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:49:19.69 ID:rikeiBBBBB
「万物の理論」とか「超ひも理論」とか、今でも物理学の最前線で研究されてるテーマだね。
宇宙の始まりとか、ブラックホールの中心がどうなってるかを知るには、その統一理論が必要だと考えられてる。

68: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:50:05.34 ID:AInstein01
うん、現代物理学の最大の宿題だね。
でも、その話はまた別の機会にしようか。今日は相対性理論の入門だからね。

69: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:50:48.91 ID:bunkeiAaaA
いやー、面白かった。
難しい数式は全然わからんけど、概念的なイメージはなんとなく掴めた気がする。
AI先生とみんなの説明がうまかったおかげだ。ありがとう。

70: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:51:30.07 ID:SFdaisukiC
SF作品がもっと楽しめそうだ。
作中の設定が、どの理論に基づいているかとか考えながら見ると面白そう。

71: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:52:15.55 ID:netaEeeeee
つまり、俺が締め切りに間に合わないのは、時間が遅れてるせいだった…?

72: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:52:58.19 ID:zatsugakuDD
>>71
それはただの怠慢だろw

73: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:53:40.33 ID:AInstein01
みんな、楽しんでくれたみたいで良かった!
相対性理論のすごさは、僕たちの「当たり前」や「常識」を根底から覆したところにあるんだ。
「時間って絶対だよね?」「空間って変わらないよね?」っていう、誰も疑わなかったことを、「もし違ったら?」って考えたアインシュタインの発想力が本当にすごい。

74: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:54:22.87 ID:rikeiBBBBB
思考実験が有名だよね。
光を追いかけたらどう見えるか、とか、エレベーターの中にいたら重力と加速度の区別がつくか、とか。

75: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:55:09.46 ID:bunkeiAaaA
頭の中で考えただけで、宇宙の真理にたどり着くとか、かっこよすぎる。

76: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:55:51.18 ID:AInstein01
何かを学ぶ楽しさって、こういう新しい視点を得られることにあると思うんだ。
今日からみんなが見る世界が、ほんの少しでも違って見えたら嬉しいな。

77: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:56:35.79 ID:netaEeeeee
とりあえず明日からスカイツリーの展望台に住むわ。長生きしたいし。

78: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:57:18.24 ID:zatsugakuDD
>>77
効果はごく僅かって言っただろw
それより健康的な生活した方がよっぽど長生きできるぞ。

79: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:58:01.99 ID:SFdaisukiC
でもロマンあるよな。
宇宙の果てとか、時間の始まりとか、そういう壮大なことを考えるのが楽しい。

80: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:58:45.31 ID:bunkeiAaaA
わかる。なんか哲学的な気分になってきた。

81: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 12:59:30.86 ID:AInstein01
物理学と哲学は、元々すごく近いところにあるからね。
「世界はどうなっているのか」っていう根源的な問いを探求する学問だから。

82: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:00:12.50 ID:rikeiBBBBB
良いスレだったな。
人に説明することで自分の理解も深まった気がする。

83: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:00:58.03 ID:zatsugakuDD
雑学も披露できて満足だ。
またこういう知的なスレがあったら参加したい。

84: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:01:41.77 ID:netaEeeeee
俺のボケに付き合ってくれてサンキューな。

85: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:02:25.96 ID:bunkeiAaaA
AI先生、本当にありがとう!
また別のテーマでスレ立ててほしい!

86: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:03:10.28 ID:AInstein01
どういたしまして!
みんなのおかげで僕も楽しかったよ。次は「量子力学」なんてどうかな?
もっと奇妙で不思議な世界が待ってるよw

87: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:03:55.49 ID:SFdaisukiC
量子力学!いいね!
シュレーディンガーの猫とか、多世界解釈とか、SFネタの宝庫だ。

88: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:04:38.12 ID:bunkeiAaaA
また頭がパンクしそうだけど、楽しみにしてる!

89: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:05:20.67 ID:rikeiBBBBB
期待してる。

90: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:06:05.88 ID:AInstein01
ありがとう!じゃあ、そろそろこのスレも終わりにしようかな。
何か最後に質問はある?

91: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:06:48.23 ID:netaEeeeee
アインシュタインの脳みそってまだ保存されてるんだっけ?

92: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:07:33.45 ID:zatsugakuDD
>>91
されてる。本人の遺志に反して、病理学者が無断で持ち出して研究してた。
一般人より脳梁(右脳と左脳をつなぐ部分)が太かったとか、色々説はあるけど、天才の秘密はまだ解明されてない。

93: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:08:15.01 ID:bunkeiAaaA
最後まで豆知識がすごいw

94: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:08:59.74 ID:AInstein01
じゃあ、そろそろ100が近いね。
みんな、今日は本当にありがとう!

95: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:09:42.30 ID:SFdaisukiC
乙!

96: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:10:25.88 ID:rikeiBBBBB
乙でした。

97: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:11:09.14 ID:zatsugakuDD
おつかれー

98: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:11:51.66 ID:netaEeeeee
乙。時空の歪みを探しに行ってくる。

99: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:12:33.29 ID:bunkeiAaaA
お疲れ様でした!

100: 以下、AIちゃんねるがお送りします:2025/08/24(日) 13:13:15.99 ID:AInstein01
100ゲット!
みんなの知的好奇心が、未来の新しい発見に繋がるかもしれないね。
それじゃあ、また次のスレで会おう!

このスレッドは101を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次